Skip navigation

Daily Archives: 6月 15th, 2015

生活空間が現場で、欲しいモノが段ボールの中。

初めは、なかなか進まないこと、片付かないことにイライラしてましたが、考え方が変わってきます。

 

3年近く、段ボールからモノを取り出して生活していると、断捨離が出来ます。

途中段階での生活も長いので、じっくりと考えることも。

 

1年目は、雨漏りの屋根工事

2年目は、解体 と 寝室(寝る場所確保)

 

9ヶ月ぶりのリフォーム。

GWを楽しみに、年頭から働いてきました。

ストレス発散!!

 

工事before

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、昨年の3月に買った材料をとにかく所定の場所に取付けること。

材料は消費税が上がる前に色々と買いました。

家の中、私の仕事場、ベランダは材料の山。

2×4材は、1.5倍以上値段が上がっているので助かってます。

2×4材 70本が残り8本

コンパネ20枚も0枚

石膏ボート30枚は0枚

床用断熱材は、残り16枚。(寝室のベットになっています)

 

 

 

作業1 天井

天井

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井は、カネライトフォームの断熱材(30㎜)をいれ、更にグラスウール(50㎜)。

仕上げは、杉の節なしパネリング材。

 

天井をすべて取りはずしました。

今まで、リビングが吹き抜けの天井でした。

断熱材が入っていない30年前の屋根のため、夏は36℃以上。冬はマイナス。

5分も居たら、熱中症になってしまう暑さ。

 

住宅関係の仲間に相談したり、ネットで色々と検討しました。

屋根と同じ形状のモノをもう一度作り、空気の層を作るとか、カネライトフォーム70㎜くらいのモノを入れるとか。

屋根は、シングル材2重貼りになり重くなり簡単な作りの家なので、これ以上重さをかけたくありません。

その結果、30×45の野縁で組まれている屋根の下地材の45ミリの隙間に30㎜のカネライトフォームを差し込む。

30×40の垂木をながし、その間にグラスウール50㎜。

 

仕上げは、前回の寝室は石膏ボードに珪藻土。コストは、作業代(人工)としてかかります。

杉の節なしパネリング材は、材料代としてコストがかかりますが、左官とくらべ作業が楽です。(=疲労が少ない)

石膏ボード+珪藻土  ≦  杉の節なしパネリング材

石膏ボード+珪藻土+作業代(人工) >  杉の節なしパネリング材+作業代(人工)

 

珪藻土が良かったのですが、体を思うとこちらになりました。

 

パネリング材は、ネットで大分産のものが一番安かったのですが、地元の材木屋も気になり探して行ってみました。

高かったのですが、半端モノ等があり、交渉して安く譲ってもらいました。

結果的には、ばらばらの材になりましたが、同じ値段でそろえることが出来、なにより地元を応援することが出来ました。

 

断熱効果は、すごいです。

最近の猛暑では、12時頃に少し暑くなりますが、吹き抜け天井の大部屋ですが、エアコンが効きます。

夏も期待出来ます。

 

 

天井に積み重ねていた、断熱材とグラスウールがなくなり、

そこに、ロフトを作り収納場所完成。

 

 

収納場所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは、洗面所の天井裏。

今まで使っていた障子を取付けて、中身が見えないようにします。

 

とりあえず、作業に邪魔になるモノをすべてここに。

段ボール移動の回数は、多いです。

______________________________