Skip navigation

Category Archives: 家のリフォーム

コロナ禍の中、月に1件程ですがお仕事がありました。

以前収めた ダイニングテーブルと同じオーク材でつくった収納棚

玄関先のリース掛け

ありがとうございました。

自宅時間が長くなり、心地の良い空間って大切ですね。

また、家にいるからこそ、色々と考えられますね。

皆様のお手伝いができ嬉しいです。


 我が家は3年前から、お風呂場で大量の羽蟻が発生する様になりました。

生活の必要箇所からのリフォームなので、引越して10年目。

やっとお風呂場にたどり着きました。

 築40年。 小さな風呂釜にタイル。「the 昭和」

10年使うと、傷みが出るのか?

別荘なので手を抜いた工事なのか?

田舎での40年前の工事はこんなもんなのか?

理由はわかりませんが、洗い場の床と壁のタイルの解体をすると、土台の木は全て腐っていて、白蟻の巣。

追い焚き の菅の隙間からネズミが入り、ふろ窯の下はネズミの寝床。

山ねずみなので、親指ほどのサイズです。

驚く事の連発でした。

「昔から、家の外壁を壊すことは、結界が崩れて悪い運が入ったり良くないと言われるんだよ。気を付けろよ。」

と相方に言われました。とはいえ、運気とか風水とか神とか・・・
気にしたことはありません。

今は仕事も少なく、出かけることもないので、友人に教えてもらった朝ヨガに挑戦したり元気そのもの。毎日銭湯通い。

が、やってしまいました。

朝のBuddyの散歩中、一緒に走ったりジャンプしたり若いことしていたら、Buddyが私の足元を横切り、足が絡み転倒。

「ボリっ」と音が。

相方に続き、私も日曜日の救急で市立病院に駆け込みました。

左足首、腓骨骨折。

月曜日に再度行き診察してもらうと、
「手術して入院。リハビリ。2ケ月見て下さい。」

昨日は綺麗に折れていた様に見えましたが、もうずれています。

時間が経つとずれていき、そのままくっついていく様です。

初めての骨折。甘く思ってました。

楽しい楽しいリフォームに心弾み、

まるで子供が遠足前にはしゃぎすぎて怪我していけない感じ。

がっくし、がっくし、、、。

私はがっくしですが、工事を丸投げされ、私のご飯も作って、洗濯、掃除。Buddyの散歩。

「このやろ〜」ですよね。

相方には、申し訳ない。

じっとしていて、移動しようと思うと両手は松葉杖。

悲しいくらい何もできないんです。

早く、病院に逃げ込みたい。

とりあえず、

水とお酒、塩でお清め。

「怪我なく、無事に工事が終ります様に」

風習とは、何か気づかせてくれる大切な事ですね。

申し訳なさ一杯。

入院当日、

「病院はコロナで危ないから早く戻ってきなよ。

ここの場所で、親しくしている若者もいないし、結局、お前と俺だけ。

手術して良くなったら、押さえてもらったり色々出来るからね。」

そう言ってくれると、帰ってきやすい。

そして、お風呂工事の最初の大仕事はモルタル工事。

既存の浴槽があった部分と、大きく増築する部分にモルタルを打ちます。

おおよそ1㎥。人力では無理ですし、ミキサー車を呼ぶのもちょっと、、、。

私のお詫びと入院前のミッション。

これは、以前左官屋さんから貰ったミキサー。

結構重い。

私より重いと思うが、この機械を2人で十数段ある階段下より引き上げました。

3日間で結構松葉杖にも慣れてきました。せめてものお詫び。

私は杖を使いながら、片足で踏ん張り、相方ももの凄い力出してました。

階段に座り込んでみたり、あの手この手で何とか設置。

腰、大丈夫だったかなぁ。

これで安心して入院できます。

やはり、怪我しようが、職人ってこうなんですね。

後は、よろしくお願いいたします。


手術してきます。

お風呂が出来上がる頃、戻ってきます。

今年は、怪我が続くTOKIWORKSです。

皆様にも、ご心配おかけしています。

令和初日の朝、初めてBuddyのうん◯をおもいっきり踏みました。

運(ウン◯)がついた令和を迎える事ができました。

いい年になりそう。



そして、恒例のリフォーム。

昨年中に床とキッチンがなんとか完成しました。

細かい部分はまだありますが、残すところ壁。

あっという間に、家の中は現場。

この中で1週間の生活。さすがの相方は、1週間後に胃が痛くなりダウン。

疲れと、色んなストレス(私への?)が積み重なって。

石膏ボード壁から、綺麗な壁に。

換気扇カバーはこれから作らないと。

白い壁は、色んなモノが映える。

これから、よごれも目立つかな。虫も。

気にしないのでいいか。 ここの部分は完成。

トータル62m2 (畳40枚)

ペール缶3.5缶分

黙々と、ひたすら2人で左官。

色んな種類の珪藻土を塗りました。

驚いたことは、この紫色の壁。

3年前に買った天然素材・防腐剤なしの練ったタイプ。

今回使った中で、モノ的には一番高いものですが、見切り品で半額以下で購入。

「10日以内に使ってください」と蓋に記載。

購入から3年目。

「空気に触れていなければ腐らない。」

と言い張っていましたが、開けると、腐敗臭。水の腐った匂い。

「あ〜〜あ。」と嫌な空気。

Amazonプライムで明日届く珪藻土を探し、「ポチ」

取りあえず一安心。

試しにダメな珪藻土をダンボールに塗って1日おいて見たところ、匂いが半減。

乾燥して水分が飛ぶと匂いが減る。ということがわかり、使える?かも?

と言うことで、殺菌のために木酢液を少し入れて練り、キッチンではない部分を塗って見ました。

塗って1週間。少し匂いがありますが時間の問題。と期待。換気扇と扇風機を回してます。

「陶芸家は、腐った土で作るといい表情になるって言ってたから、土は天然素材で腐らない。捨てるなんてもってのほか!」

と言われても。

こんな実験はもうしたくありません。

いいモノは良いうちに。



残りは30m2

次回が楽しみです。 

今の所、6種類の、珪藻土を塗りました。

完成した時の表情は様々。

値段に比例する部分もありますね。

あと2種類の珪藻土があるのでそれも含めて、表情の違い、色、性能が楽しみです。

家では、色々と実験。

ここに引越して来てから今年はもう9年目。

GW、お盆休みが唯一の私達のリフォーム期間。

と言っても仕事が優先なので昨年はほとんど出来ませんでした。

あ〜、

9年前に購入したガスコンロもまだ段ボールの中。

7年前に購入した換気扇も。

3年前に購入したシンクはソファーの横に。

あ〜あ、

今年は段ボールを開けて所定の位置につけてあげる事が目標です。

before

 

 

 

 

 

 

 

まず、左側のサッシを取り外しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

サッシ部分に窓と扉の予定。

相方が、建具を作っている間、私は壁に石膏ボード貼り。

窓のむこうに、もみじが2本。

30年以上経つ木を切る事はできません。

この窓から見える新緑はなんとも言えず綺麗。

もみじを中心に検討する事に意見が一致

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両開き窓の方が手間的には楽なのですが、

木にぶつかる為引き違い窓に。網戸付き。

扉も木とぶつかる為に60度くらいしか開かな位けれど、人が通れるのでOK。

 

豆知識

スズメバチはもみじの樹液が大好きです。

巣を作る時期なので、栄養をつける為に沢山寄って来ます。

網戸をしないとそのまま家の中に入って来ます。

もみじの周りは危険なので気をつけて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外からはこんな感じ。

取りあえずの階段。

左側は、これから数カ月は使うだろう我が家の流し。

なんだか恐ろしいのが、冬までこの外の流しを使っていたらどうしよう〜。。。

ここまでが1週間。

 

 

 

 

 

 

 

 

正面の壁についていた換気扇と棚を外し、キッチンの解体。

タイル柄の重苦しい壁紙ともこれでさようなら。

食器棚が壊され、鍋やキッチン道具が全てダンボールの中に入りました。

いよいよ、アウトドアな生活が始まります。

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと付きました!!!!!

換気扇よ、おめでとう〜。

やっとあなたの活躍できる場が出来ました。

今までの、紐を引っ張って回る換気扇とは比べ物にならない。

 

そして、しばらく使うキッチン。

コンパクトにする為に全てキャンプ道具。

キャンプ用のクッカの使いごごちと、キャンプ用の食器セットなどの使い勝手の検討期間に。

そう思う事で、なんだか楽しく過ごせそう。

キャンプ道具も年に数回の使用なので、良い機会。

でも怖いのが、この状態がいつまでつずくんだろう。。。

そうならないよう頑張りたい2018年。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き続き、

床に木枠をつくり、カネライトフォームE3b×30㎜ を割いて入れる。

この上に気密シートという透明のシートを貼る。

下地のコンパネ9mmをひきます。

このコンパネも3年前の購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床下地の完成!!!!!

手前の黒っぽくなっている床は3年前に完成した床下地。

床がフラットな状態。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう夜の10時を過ぎましたけど。

いつまでやっているのかしら。

もう、あなた達には付き合っていられないワン。

 

取りあえずここまで。

明日からはお仕事に。

次回は7月かな

おやすみ〜

 

___________________________

 

 

なんとか3週間時間を使うことができました。

 

玄関を入ると、Buddy用に、お風呂場にすぐに行ける入り口。

冬の時期、汚れたBuddyの足を洗うのにどうしても付けたかった扉。

 

後で、相方に引き扉を付けてもらう予定。
玄関 と風呂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、玄関のスイッチ。

「本当は、丸いタイプを2個並べて付けたかったんだけど、高すぎて買えなかったんだよね。。。」

といったら、

とてもとても親切な紳士が、次の日、2個届けてくれました。

ありがとうございます。

 

古くて配線を止めるネジが馬鹿になっていましたが、そこは半田づけで何とか。

今は石膏ボードですが、塗り壁になったら、丸い真鍮が2個かわいいな~。

 

 

反対側は下駄箱。

Buddyのお散歩グッズ


下駄箱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレの電気をつけたまま出かけたりするので、

明かりが見えるようステンドガラスを付けてくれました。

 

玄関 上部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関の天井には明り取りの窓がついています。

ロフトの荷物が片付き、明かりが玄関に届くように。

 

 

部屋からの眺め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋に入ると、上の階の住人が窓からちらり。

 

壁がなくなる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっかいな壁がなくなって、すっきり。

 

ロフト 階段

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロフトの階段を上がったところには、CDジャケットの棚。

行き場検討中のアウトドアグッズ。

カヤックや、シュノーケリンググッズ、キッチン道具などなど

 

今回の片付けにより、4年前に段ボール詰めしたものが、すべて箱からでました。

いろんなモノたちが、所定の場所に。

欲しいモノが段ボールの中で使えない。どの箱か探せない、思い出せない。

大ストレスからやっと開放。

 

トイレも、

トイレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入り口にやっと壁ができました。

 

 

 

 

ダイニング

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと広くなったので、邪魔にされていた鉄の椅子も部屋の中に。

 

 

道具置き場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の工事もここまで。

冷蔵庫置き場になるスペースが資材置き場。

 

キッチン工事までたどり着けなかったのが残念ですが、大収穫がありました。

 

キッチンのシンク・水栓・コンロ・換気扇選びは本当に悩みますね。

最後まで決まらなかったのがシンク。

相方の、

「君の収入に見合ったシンクを選んでね」 と言われてしまい、

「。。。。」

 

何年も悩みましたが、お金もたまらないし、へそくりもないし。

「あ~~~」

「楽しくなって、見ていて気持ちの良いモノではなく、 金額で選ぶか、、、。」

と妥協しようとあきらめたところで、

出合いました。

 

シンク

 

 

 

 

 

 

 

 

100円スタートのオークション。

引き取り限定だったので、争うことも少なく、私の中身のないお財布でも支払い可能金額で終了。

toto、古いタイプのホーローシンク。

 

悩まないよう、もう水道屋さんに、水栓が来る穴と、排水の穴を床に開けてもらいました。

 

キッチン資材は高いので、7年かけてやっとそろいました。

7年前に買ったビルトインコンロは、もうだいぶ型落ちになりますが。(笑い)

大収穫でした。

 

_______________________________________

 

今年も年頭より仕事。

GWにたっぷりとお休みをとる予定になってきました。

私のビックなバカンス~~~。

出かけるのではなく、家に閉じこもり大好きな『おうち』作り。

今年で4年目。

 

今年は、いよいよメインの部屋。

壁の撤去

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンと居間を仕切っていた壁の撤去。

壁 なくなる

 

 

 

 

 

 

 

 

天井が高いので、開放的な空間に。

やっと居心地の良い空間になってきました。

仕事終わりに、家を眺めながら、

「この景色がいいね」 とか、「こんな感じどう?」 とか、

ビール片手に、話が盛り上がり、あっというまに時間が。

 

壁がなくなり、キッチン工事に入るためには、キッチンに追いやられたすべての生活道具を所定の位置に移動。

 

 

 

≪PC関係のものを収納する場所≫

 

 

PCスペース骨組み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プリンター、PC、PC用の紙。

電話、モデム、結構あります。

携帯が便利になり電話はほとんど使わなくなりましたが、1年に1・2回FAXでのやり取りをするお客様がいたりと、

まだ、なくすことはできません。

これらは、

普段の生活では見えないところでOK。

 

PCスペース 机

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前都留のゴミ置き場で拾った、勉強机。

引き出しの奥には、町の大工さんの名前が入っていました。

手作りのものは、どうしても捨てられず、ベランダで6年間保管。

BESTな場所がやっと見つかりました。

 

完成

 

pc スペース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*壁は最後の最後に、塗り壁の予定。

下地の石膏ボードになってます。

 

 

≪オーディオスペース / 掃除機・書類置き場≫

 

オーディオ スペース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋に入ったすぐ脇に、手作りの筒型スピーカーのアンプ。

オーディオ関係も、電源やケーブルとごちゃごちゃしがちです。

あまり、見えたくないものなので壁の裏側に。

掃除の苦手な私なので、取り出しやすい場所に、掃除機置き場。

 

入り口 棚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪Buddyのお部屋≫

Buddy's room 製作

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォームが始まってから、毎年部屋の位置が変わり、私たち同様にBuddyにもストレスが。

ぴったりの場所がありました。

ここは、梁がたくさん通っていて、私たちは通れない場所。

オーディオ置き場の上。

 

犬小屋といえば、三角屋根がいいワン。

初めてのお部屋は、ママの作った鉄の入口だったけど。

今回は、パパが作った木のお家。

室内は、杉板の壁。

落ち着く。

 

今回のお部屋は広いし、

誰も私の部屋には入れないし、

いいかな。

 

三角屋根の犬小屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい楽しいひと時。

 

 

_____________________________________

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相方が、10年以上あたためていた床材。

余り物なので、ほんの少しの量を、色々貼ってみました。

 

玄関。

玄関 床

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25㎜のウォルナット。無垢材。1坪分。

無垢材は、厚みがあるほど重厚感がでますね。

正面にやっと壁も出来ました。

 

 

ダイニングルーム入口

 

リビング入口床

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半坪分の材。(ベニヤ1枚分)

ウリンのように堅い木。

 

 

「この材料達、次の世代になるとき、最高級の古材だよ。

再利用してもらうために、ボンドを使わないで施工する?」

 

と、木を愛する相方は、驚いたことを言いました。

が、しっかりと、床鳴りしないようにボンドをつけました。

 

今回の工事はここまで。

 

 

ロフトへの階段

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

材料がなくなり、すっきりとしてきました。

 

 

ロフト 階段上がり

 

 

 

 

 

 

 

 

階段を上ると、洋書や雑誌を読む空間。

今は、グラスウール置き場。

 

 

キッチン 天井ロフト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明りとり窓から星を見るために、キッチンの天井に渡り廊下。

床材がなく、とりあえず下地のみ。

 

道具置き場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイニングの入口部分。

電話がおかれ、下の部分は掃除機等の収納場所ですが、とりあえず道具置き場。

ビス・電気セット・丸のこやエアーツール。

わかりやすく収納。

裏側には、3種類の脚立が収納。

ベランダには、コンパクトなコンプレッサー。

DIY好きな人にとっては、嬉しい空間なのかも。

 

 

 

 

リビング側

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の工事は、こちらの壁を壊しリビング工事。

しっかりと計画を立てていかないと。

リビングが出来た後に、壁塗り作業。

洗面所工事。

玄関の扉・下駄箱工事。

トイレ工事。

まだまだ続きます。

 

 

 

「お前のペースで動いたら、俺の体はぶっ壊れる!!!」

 

と、言われてしまいましたが、

その前に、自分の体が悲鳴を上げてしまいました。

 

突然のアレルギー反応。

1週間は分けわからず顔が2倍に腫れ上がり、頭、喉、肩がだるい。

次の週は、病院探し。

次の週は、薬で腫れが納まり、安静状態。

 

相方が壊れなくて良かった。

 

食べモノでもなく、アレルギー検査では原因はわかりませんでした。

3週間休養。

 

6月ももう半分。

そろそろ、動き出します。

顔の腫れがとれて、 デブ路線にならず ホッとしました。

 

いつも、火が燃え尽きるように動いてしまい、水の流れのようにたんたんと生きたい。

今回は嬉しすぎて、やり過ぎました。そんな自分を止めることも出来ませんでしたが。

 

休養中は、腰や顔のリンパマッサージとかヨガで体のメンテナンス。

スギナ茶を飲んだり、体に良いモノを取り入れる努力をはじめました。

40歳を前に、生活の見直しですね。

 

______________________________

 

 

 

 

材料がなくなっていくと、だんだんと広くなってきます。

住みながらのリフォームは、大変ですね。

家を造ることは、何十年ローンとか言うように、何年もかかるということですね。

とりあえず、生きてるうちに、でもやはり、あと3・4年で形にしたい。

 

 

 

作業2 絨毯の床をフローリング

工程1(絨毯撤去)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井作業・ロフト作業とくらべ、床作業は早い。

絨毯を剥がすと、下地のコンパネが見えてきました。

以前、押入と床の間があった部分なので、適当な床レベルを出します。

 

工程2(断熱材)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

303㎜ピッチで垂木を流し、間にカネライトフォーム30㎜。

 

床・天井に使っている、カネライトフォームはⅢbというタイプ。

ホームセンター等で売られているモノはⅠbという種類。

断熱効果がUPし、値段もさほど差がないので、Ⅲbを取り寄せるのが良いと思います。

 

天井では、スリット加工されている,「カネライトインサー」を使いました。

値段は上がりますが、天井作業でこちらが良いと思います。

 

 

工程3(コンパネ貼り・床材)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気密シートを敷き(端からはみ出しているシート)、12㎜のコンパネ貼り。

このコンパネも昨年買ったもの。

床材は、10年越しの青森産ブナ材。

昔は、何種類かの長さがセットになり売られていたようです。

これを交互に貼っていきます。

 

当時、ブナが大量に出回った時があったようです。

“ブナの家具”とコンペ等があり、お値段も手頃だったよう。

今はその木が少なくなり、その地域は国有林になってしまったそうです。

 

保管場に野ネズミがいて、奴らのトイレで使えなくなった分、ちょうど2列足りませんでした。

こちらの床は、2列分未完成で終わりました。

何かを貼らないと。

 

ロフト階段

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ塗装が出来ないので、Buddyの肉球の油がつかないように、とりあえず養生。

ロフトに上がる階段が取り付き、荷物の移動が脚立ではなくなりました。

2mの脚立がなくなるだけでも、部屋がすっきりす。

 

床断熱材

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お隣の部屋の床も同じように。

以前は畳。真ん中に掘りごたつがあり、その分、土台の柱が減らされています。

すごく揺れる床で、場所によっては、やはり10㎜下がっていました。

古い家では当たり前のことのようですが。

良いあんばいでレベルを出すのに、結構時間がかかりました。

考えてしまうので、経験されている方との差がでますね。

 

垂木とコンパネで固めることで、床ががっちりして、揺れがなくなりました。

地震の揺れも、以前と比べ穏やかになりました。

(大月は、3.11.の時も震度2と小さいのですが、我が家の揺れは、結構なものでした。)

家の強度が増してきて嬉しいです。

 

ここの床は、リビングと同じ材料になるので、リビング工事の時までコンパネの状態。

店舗で、コンパネの床にすることがあります。

靴を履いていればいいですが、裸足はトゲが刺さり危険。ラグを敷き次の工事まで。

 

テレビ場所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビを置く予定場所に、とりあえず壁を。

 

 

キッチン上ロフトから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロフトから見ると、こんな感じの空間に。

 

 

______________________________

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活空間が現場で、欲しいモノが段ボールの中。

初めは、なかなか進まないこと、片付かないことにイライラしてましたが、考え方が変わってきます。

 

3年近く、段ボールからモノを取り出して生活していると、断捨離が出来ます。

途中段階での生活も長いので、じっくりと考えることも。

 

1年目は、雨漏りの屋根工事

2年目は、解体 と 寝室(寝る場所確保)

 

9ヶ月ぶりのリフォーム。

GWを楽しみに、年頭から働いてきました。

ストレス発散!!

 

工事before

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、昨年の3月に買った材料をとにかく所定の場所に取付けること。

材料は消費税が上がる前に色々と買いました。

家の中、私の仕事場、ベランダは材料の山。

2×4材は、1.5倍以上値段が上がっているので助かってます。

2×4材 70本が残り8本

コンパネ20枚も0枚

石膏ボート30枚は0枚

床用断熱材は、残り16枚。(寝室のベットになっています)

 

 

 

作業1 天井

天井

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井は、カネライトフォームの断熱材(30㎜)をいれ、更にグラスウール(50㎜)。

仕上げは、杉の節なしパネリング材。

 

天井をすべて取りはずしました。

今まで、リビングが吹き抜けの天井でした。

断熱材が入っていない30年前の屋根のため、夏は36℃以上。冬はマイナス。

5分も居たら、熱中症になってしまう暑さ。

 

住宅関係の仲間に相談したり、ネットで色々と検討しました。

屋根と同じ形状のモノをもう一度作り、空気の層を作るとか、カネライトフォーム70㎜くらいのモノを入れるとか。

屋根は、シングル材2重貼りになり重くなり簡単な作りの家なので、これ以上重さをかけたくありません。

その結果、30×45の野縁で組まれている屋根の下地材の45ミリの隙間に30㎜のカネライトフォームを差し込む。

30×40の垂木をながし、その間にグラスウール50㎜。

 

仕上げは、前回の寝室は石膏ボードに珪藻土。コストは、作業代(人工)としてかかります。

杉の節なしパネリング材は、材料代としてコストがかかりますが、左官とくらべ作業が楽です。(=疲労が少ない)

石膏ボード+珪藻土  ≦  杉の節なしパネリング材

石膏ボード+珪藻土+作業代(人工) >  杉の節なしパネリング材+作業代(人工)

 

珪藻土が良かったのですが、体を思うとこちらになりました。

 

パネリング材は、ネットで大分産のものが一番安かったのですが、地元の材木屋も気になり探して行ってみました。

高かったのですが、半端モノ等があり、交渉して安く譲ってもらいました。

結果的には、ばらばらの材になりましたが、同じ値段でそろえることが出来、なにより地元を応援することが出来ました。

 

断熱効果は、すごいです。

最近の猛暑では、12時頃に少し暑くなりますが、吹き抜け天井の大部屋ですが、エアコンが効きます。

夏も期待出来ます。

 

 

天井に積み重ねていた、断熱材とグラスウールがなくなり、

そこに、ロフトを作り収納場所完成。

 

 

収納場所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは、洗面所の天井裏。

今まで使っていた障子を取付けて、中身が見えないようにします。

 

とりあえず、作業に邪魔になるモノをすべてここに。

段ボール移動の回数は、多いです。

______________________________

残った部分をどうするかな?

4年近くなりますが、頂いた塗り壁キットを思い出しました。

お友達がホームセンターで手に入れたもの。

1箱で1坪塗れるようです。10箱。

やっと、この子達の出番です。

箱には、「健康壁」 との表示。

これを使って見ます。

 

 

健康壁 箱

 

 

 

 

 

 

 

 

粉に水を入れて練ります。粉の成分は、珪藻土・砂と書かれています。色は白に近いです。

色がついた液体状のボトルが付属していました。

このボトルには成分は表示されていません。糊の役割をするようで、説明書には、「必ず規定量を入れて下さい」 と表示されていました。

これが、化学物質なのでしょうね。

 

健康壁

 

 

 

 

 

 

 

 

色は、いつも使っているモノに近くなりました。

練った感じは、かなりねばりけがあります。

塗るには、楽そうです。

外壁用に使うジョリパットに近い塗り心地です。

味わいがないですね。

メリットは、下地に寒冷紗がいらず、壁にそのまま塗れること。

天然素材から離れてしまいますが、塗りやすいため、天井もこれで塗ってしまいました。

天井面積は3坪ですが、あっという間に塗り終わりました。

 

天井塗り

 

 

 

 

 

 

 

 

これでこの部屋が、完成いたしました。

ストックしていた材料が使え、仕事場も片づき大満足。

あとは、乾き待ち。

 

 

完成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無垢の床に塗り壁。

床は、ワックス仕上げ。汚れ等つきやすいデメリットがありますが、木が呼吸している温もりが感じます。

小学校の時、一年に一度のワックス塗りがあったように手入れも必要ですが、年月によって変わっていきます。

 

 

ホームセンターで売られているモノと、いつも使う珪藻土の違いもよくわかりました。

できあがりの風合いの違いもはっきりと出ました。、いつも使う材料はやっぱり良いです。

 

 

塗り作業が終わり1週間。突然朝起きると首が痛い。

今頃出たのかと、年を実感します。

 

 

年頭に奮起し、やっと少し形になりました。

あと4倍のスペースが残っています。

次は、いつリフォームが出来るか楽しみです。

 

 

完成 BUDDY

 

 

 

 

 

 

 

 

BUDDYが走り回り、床はどんな風合いになっていくのかしら。

 

 

 

 

________________________________________________________

 

 

 

 

 

 

 

珪藻土塗りに入りました。

 

私達がいつも使う珪藻土は、とにかく自然の物で化学物質無添加に心がけています。

珪藻土に糊となるような素材が入っていないため、通常よりも一工程多い作業になります。

 

塗りずらい素材とも言いますが、私はこれしか使ったことがないので、違いはわかりません。

塗り上がりの違いも。

 

 

綿寒冷紗3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、壁に綿寒冷紗という布を、液体のこんにゃく糊を使いはっていきます。

こんにゃく糊が自然素材で腐りやすいため、最高級ウバメ樫紀州備長炭の木酢液が入っています。

家の中も、入口も、木酢の臭いがただよいます。開けていない糊の入った袋自体からも、この木酢の臭いが・・・ けして良いにおいとはいえません。

 

先日、家具の納品とともに、クロスの部屋を珪藻土に塗り替えをしました。

マンションの廊下にこの臭いがもれちょっとした騒動になってしまいました。

この臭いも、こだわりでないと、理解してもらえないですね。

 

 

綿寒冷紗 壁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井も珪藻土と思い、石膏ボードを貼りました。

が、この寒冷紗を貼る作業が結構大変。吹き抜けの天井となるので、天井高は高いです。上を向いての作業なので壁の倍以上の手間です。

自分の家の直しで無理して体に負担がかかり、そのダメージで仕事が出来なくなるリスクと、この部屋の珪藻土の効果を比較したところ、すぐに天井はあきらめました。

仕事となったら、また、別なんですがね。 。年もあるかな。

とりあえず、寒冷紗は、壁すべてに貼りました。

 

この作業で1日。

 

 

2日目。

ミックス 珪藻土

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、珪藻土です。

なんと、4年前に使い余った珪藻土。

固まっている珪藻土に水を加えミキサーで練り直したら復活しました。

藁すさが入っているモノなので、新鮮なモノよりも気持ち土色になった気がします。

藁のアクが出たのかな。

昔の土壁は、剥がした土をもう一度練り直して塗っていたと聞きます。

それに近いものを感じます。天然素材ってすごいな~。これも、自分の家なので実験のようなモノですが。

 

塗り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗っている最中は、珪藻土が乾かないように、窓はしめきりにして、壁に霧吹きで水をまきながら塗ります。

湿度はすごいです。眼鏡が曇ってきます。

 

のぞく BUDDY

 

 

 

 

 

 

 

 

湿度たっぷりな部屋の中。

閉めっきった部屋で黙々と塗っている様子を窓の外から見て 「???」 と不思議にのぞくBuddy。

 

4年越しの珪藻土で壁を3面塗ることが出来ました。

塗れなかった壁1面と天井を、どうしようか検討中。

 

 

__________________________________________________________