カエル君のお嫁入り。
良い場所に決まったね。
水戸の料亭の 「お手洗い」
沢山の方に、かわいがってもらえるね。
けやきの手摺。
鉄は、大先生の作。
私は、手摺の仕事をしたことがないので、「勉強のために行く!」と行って、無理矢理にくっついて行きました。
先輩の道具やら、作るモノを見て刺激が一杯。
取付け方を見て勉強。
来て良かった。
________________________________________________________
気づけば、工房の紅葉も色づいてました。
Buddyの朝の散歩の時間は、霜柱がたち一面白い季節。
16日・17日の 「真木クラフト展」は無事に終わりホッとしています。お越し下さったみなさま、ありがとうございました。
大月に工房を持ち3年。真木クラフト展の参加は今年で2回目。
昨年は、素通りの御客様が多かったのですが、 「ザ・山梨」 に載せて頂いた効果もあり、「見たよ!」と声をかけて頂きました。
地元の方との会話が弾み、楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
仕事では東京のお客様ばかりなので、工房のある地元の方に知って頂き、作ったものを使っていただける事は嬉しいです。
甲府や北杜市からお越しになってくれた方との出会いもあり、楽しかったです 。
山梨でのお客様開拓が一歩前進しました。
Buddyも、多くの方にかわいがって頂き、大喜び。山奥では、人が来ないので、普段と違いはしゃいでました。
相方の作る器は、自然オイルで仕上げているので、お子様用のお茶碗として買って頂いたり、近所の伐採した木を使ったものは、虫食いだったり、節の部分がおもしろかったりして、 目をとめて頂きました。
ガラス作家の方とは、作ったモノの交換。
私は、昨年作った「猫の傘立て&花台」が、お嫁入りしました。
真木の若い陶芸作家 「美風さん」のお宅に。
楽しいイベントとなしました。
夜は、ぐったりと疲れてしまし、あるモノでお疲れ様の、御飯。
美風さんの器と、ガラス作家さんと交換したグラスで乾杯~。
作り手の私たちがまた成長して、来年のイベントを迎えるぞ!!!と決意して。
そろそろ、カエル君もお嫁入りですね。
あらら。
Buddyはそうとう疲れたようで、あっという間に睡魔におそわれていました。
お疲れ様。
_________________________________________________________
昨日は、母の70歳の誕生日でした。
正月ぶりに、実家の市川に、電車で会いに行きました。
私の家系は、父と私は同じ誕生日の11月7日。
母は、11月10日。
小さいときは、父と同じ誕生日なのが不思議で、友達に話せなかったな~。
私のおばあちゃん。10月27日で99歳。
元気です。
私のことがわからなくなったり、他人行儀に話し始めたりすることもありますが。
でも、母親のことや、旦那のことを話していると、
「親には感謝するんだよ。」とか、「旦那さんには美味しいもの食べさせて、健康が一番」
とか、一言一言に、重みがあります。
母親と話していて、ちょっと、ケンカ口調にになるときも、仲裁はおばあちゃん。
仏のような存在です。
おばあちゃんの口癖は、「ありがとう」「私は幸せだよ」「感謝してるよ」
こんな、かわいいおばあちゃんに私もなりたい。
___________________________________________________